
【第17回】バレエの先生の注意を理解するために最低限必要なこと
こんにちは。
恵比寿 女性専門 トレーニング&ストレッチサロンitomii
パーソナルトレーナーの伊藤みなみです。
大人バレエの悩みの中で、「バレエの先生の注意をなかなか理解できない」「頭ではわかっているけれども体が動かない」という悩みがすごく多いと感じています。
個別にどんなところが悩んでますか?と聞いて、それをトレーニングに落とし込んで解決していくのがパーソナルトレーニングで行っている物な内容です。その中でも本当にこのお悩みは特に多いと感じます。
先生の注意や指導での言葉の中で、「抽象的な例えが多いから雰囲気だけで捉えていた」という人がすごく多いのです。 例えば
・肩甲骨を根元から動かすように意識する ・頭の上から髪の毛一本グーッと引っ張られているように首を長くして
という指示に対して、自分の体をある程度動かせる人なら
→もっと腕を長く肩甲骨の根元から動かさないといけないんだな →髪の毛を上から引っ張られているようにって事は首が前に出てるのかな もっと頭を上に上げつつ肩甲骨を下げてみよう
といった感じで、すぐに体に落とし込んで、自分で体を動かしながら理解して踊っているのだと思います。(私はそうです)
けれども、この時に実際に肩甲骨が動かなければ肩甲骨って根元から動かすのかな動かせるのかな??? 頭を上に引き上げるっていうのはこの程度かな??? と「?マーク」が出てしまいますよね。
体を思ったように動かせない、動かないからこそ先生の注意を雰囲気だけで捉えたままで終わっ てしまっていることが多いのではないかと感じます。(抽象的な例えが入っているって言うのもあるけれども)
なので、タイトルの「バレエの先生の柱理解するために最低限必要なことは何か」というと私はやっぱり最低限筋力が必要だという風に 思っています。
筋肉がなかったら言われたように体を動かしてやってみようって思っても体が動かないし、先生の伝えているその理想とする動きに近づけないっていうことになるのではないでしょうか。
自分の体を思ったように動かせなかったら筋力がないんだなっていうのを自分で自覚して、何かしらのエクササイズだったりトレーニングするっていう風に行動を変えた方がものすごく効率がいいと思います。迷いっぱなしだと、踊りにも迷いが出ますし、純粋に楽しめないと思うので。
すぐに意味を理解できないような抽象的な例えが多かったとしても、やっぱり先生の言葉の中にはすごくバレエレッスンの中での体の動かし方のヒント、こういうふうに動かして言ったらいいよっていうヒントがもうすごく盛りだくさんに詰め込まれているっていうふうに私はレッスンを受けていて毎回思います。自分の身体ができてくれば、体幹もしっかりしていろんな筋力が動かせるようになってくれば先生のその言葉もおのずと頭でも体でも理解することができるのでより踊れるようになる!思ったように体が動かせる!ますます楽しくなると思います。
ぜひ前回の「バレエのトレーニングには3段階あります」の回も合わせて見てください。今日のようなお悩みを感じている方、バレエのためにトレーニングするには何をしたらいいのかなーって悩んでいる人はそこも解決のヒントになっています。
バレエ上達のためのトレーニングには三段階あります!
*体験レッスンご希望の方へ
当サロンのパーソナルトレーニングにご興味のある方、体験レッスンのご案内をしております。ボディメイク、腰痛・肩こりなどのお悩み、バレエのお悩みなどのご相談にお応えします。ご希望の方は、上記のご予約サイトからお願いします。ご不明な点などありましたら、LINE@またはメール(フォームはこちら)にてお問い合わせください。
*オンラインレッスンのご案内はこちら
オンラインパーソナルトレーニング開始のお知らせ
*YouTubeチャンネル【Over30しなやかボディトレ】
気がつけば、忙しくて自分の体に対して何もしてこなかった・・・。 体を引き締めたい、肩こりや腰痛を解消したい、自分の体を少しでもマシな状態にしたい。 そんな様々な体のお悩みを解決する動画を配信いたします。
*YouTube「伊藤みなみ バレエトレーニングチャンネル」
いつまでもしなやかな動ける体でバレエを楽しく踊り続けたいそんな大人女性のバレエライフをサポートするためのチャンネルです。バレエ上達のためのトレーニングや体の動かし方、バーレッスン動画など配信中。
最近の投稿
-
2023年01月28日 【1/28~4日間限定】月額オンラインレッスンメンバー募集開始しました。
-
2023年01月27日 【初めての方へ】オンラインレッスンに必要な物まとめ
-
2023年01月26日 月額制/伊藤みなみオンラインレッスン「お疲れボディの不調解消ととのえる」
-
2023年01月24日 【疲れ&だるさ解消】バキバキ背中をゆるめるストレッチ5選
-
2023年01月23日 毎年恒例、お正月太りは解消しましたか?仕切り直して意識を高く持つ!!
-
2023年01月19日 2023年もヨガジャーナルオンラインにお世話になっております!
-
2023年01月17日 中野サロン 2023年のトレーニングの目標「やっぱり筋力でしょ!!」
-
2023年01月05日 【年始のご挨拶】中野 トレーニング&ストレッチサロンitomii
-
2022年12月28日 【年末のご挨拶】2022年感謝の気持ちを込めて
-
2022年12月12日 【オンラインで1コイン特別レッスンします@12/18(日)AM9時〜】
アーカイブ
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (15)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (15)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (26)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (18)
- 2019年4月 (19)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (24)
- 2018年11月 (23)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (24)
- 2018年6月 (24)
- 2018年5月 (22)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (5)