
∟バレエコラム
バレエ映画「パリ・オペラ座 夢を継ぐ者たち(2016)」を勝手にレビュー!

ブログにお越しいただきありがとうございます。
恵比寿駅徒歩4分 女性専門 トレーニング&ストレッチサロンitomii パーソナルトレーナーの伊藤みなみです。
昨日、やっと見てきました@渋谷Bunkamura !
バレエドキュメンタリー映画「パリ・オペラ座〜夢を継ぐ者たち〜」 映画ホームページ:http://backstage-movie.jp/
今回のブログではこの映画を個人的に勝手にレビューさせていただきます!

<こうして、オペラ座の伝統は受け継がれている!>
このバレエドキュメンタリー映画は アニエス・ルテステュ とマチュー・ガニオ の二人のエトワールダンサーの リハーサル風景やインタビューがメインとなっていました。
・ロシア「ボリショイバレエ団」へのゲスト出演 ・「ジゼル」「バヤデール」などの古典作品のリハーサル風景 ・新作コンテンポラリーダンスの創作振り付け過程 ・どのようにしてオペラ座の伝統が受け継がれているのか
この4つの場面から映画が構成されていました。
ドキュメンタリー映画にありがちなインタビューメインではなく、 踊っているシーンもしっかり入ってます。
特に、アニエスが「ヌレエフから受け継いだバレエをどのように伝えていくか」 という貴重なインタビューにオペラ座の伝統を垣間見ることができました。 振付だけが後輩に受け継がれるのではなく、これまで先輩のダンサーから 受け継がれた役の解釈や、踊りのイメージや雰囲気(映画では「残り香」と表現) を大切にして、若手ダンサーの個性に合わせて伝えていくそう。
パリオペラ座は、オペラ座ならではの型を重視して 伝統を伝えているのかと思いきや、若手ダンサーの個性も大切にしているという点が 個人的に驚きました。これがバレエがスポーツとは違う、芸術であるということ。 伝統を伝えつつも、表現する自由をダンサー個人に与えている。 技術や型だけではダメなんですね。
<フォーサイス〜バレエダンサーが踊るコンテンポラリーダンス>
クラシックバレエは豪華なふわふわの衣装を着て舞い踊る、と言う イメージがまだまだ一般的だとは思います。 しかし、多くの世界的バレエ団ではいわゆるバレエだけではなく、 コンテンポラリー作品を踊ることも主流になってきています。 バレエダンサーはバレエだけ踊っていればいい、という時代ではないんですよね。
映画の中ではウィリアム・フォーサイスの新作のリハーサル風景が 収められています。
アニエス曰く、「フォーサイスは10年先の未来を読める天才振り付け師。 彼は歴史に名を残す振り付け師だと思う。」とのことで、 最先端の舞台を作り上げる世界の有名振り付け師です。
・過去にやったことのあることはしない ・マンネリもなし ・ダンサーの力量、才能を引き出す ・ダンサーの意見も柔軟に取り入れる
など褒めちぎりのインタビュー内容でしたが、 一般人にはまだまだ理解できないことも多い 圧倒されるダンスシーンでした。
このような最新の作品を見るたびに、 「バレエは、そしてダンスは、まだまだ先に進んでいく」 「人間ができることには無限の可能性がある」と感動します。
バレエダンサーが踊るダンスにはこんなダンスもあるんだ! そしてバレエダンサーの身体能力ってすごい!という2つを楽しみながら 見ていただきたいシーンです。
<ダンサー、オニール八菜さんのリハーサル風景>
東京都出身のオニール八菜さんの バヤデールのリハーサル風景も後半に収められています。
八菜さんは、現在オペラ座で活躍しているダンサーで バレエ界のアカデミー賞などと称されるブノワ賞を 2016年に受賞し、日本で報道された記憶が ある方もいらっしゃるかもしれません。
伊勢丹やチャコットの広告もつとめており、 今日本でも世界でも注目のダンサーです。
世界の有名バレエ団の中で日本人が活躍している時代ですが、 パリオペラ座という階級をきっちりと決め、 伝統やスタイルを重んじているバレエ団に 日本人のダンサーが活躍しているのは とても稀なことなのです。
同じ日本人としてとても嬉しかったです。
<パリオペラ座のドキュメンタリー映画は他にもあるよ!>
「ミルピエ・パリオペラ座に挑んだ男」(2015)
「パリオペラ座の全て」(2009)
まだまだ敷居が高いバレエの舞台。 だからこそ、このバックステージを追った ドキュメンタリー映画は貴重な映像が収められています。
同じ人間とは思えない美しく強靭な肉体で オリンピックレベルのパフォーマンスを披露するダンサーたち。 作品作りの過程を追った貴重なリハーサル風景は 私たちにより、バレエを、舞台を、芸術を 身近なものに感じさせてくれます。
以上、バレエ映画「パリ・オペラ座 夢を継ぐ者たち(2016)」を勝手にレビューでした!
⭐メールでのお申し込みはこちら→https://itomii.com/?page_id=2
最近の投稿
-
2025年03月25日 【マタニティエクササイズ】妊娠中のトレーニングってした方がいいの?
-
2025年03月17日 【産後のボディメイクは1年かけて】を実感したエピソード
-
2025年03月14日 【バレエのための体づくり】まずは体の使い方の「パーツ」を揃えよう!
-
2025年03月11日 ヨガジャーナルでは体を動かすきっかけを発信しています♪
-
2025年02月24日 【妊娠トラブル体験談】股関節痛・腰痛のためのセルフケアと心がけ
-
2025年02月17日 バレエのためのパーソナルトレーニング内容まとめ2025
-
2025年02月10日 【体験談】健康妊婦の苦渋の決断!2度目の妊娠期、あえて踊らない選択をした理由
-
2025年02月01日 【今後のサロン営業について:3月から産休に入ります】
-
2025年01月28日 ONLINE「お疲れボディ不調解消レッスン」が終了しました。
-
2025年01月01日 【年始のご挨拶】中野 トレーニング&ストレッチサロンitomii
アーカイブ
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (4)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (25)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (24)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (24)
- 2018年6月 (24)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (19)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (15)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (5)