
ウェアラブル端末を生かした健康管理について思うこと
こんにちは。
恵比寿 女性専門 トレーニング&ストレッチサロンitomii
パーソナルトレーナーの伊藤みなみです。
ウェアラブル端末やスマートウォッチ、付けている人が増えましたね。様々な機能がある中で、健康管理のために買う人も多いようです。私もかつて、ウェアラブル端末をつけていました。そこで感じた良さやトレーナーとして思うことを今日はブログにまとめました。
1、客観的に体の変化を教えてくれる
ウェアラブル端末やスマートウォッチの健康管理機能は自分の体の変化を客観的に教えてくれます。主に、心拍数や歩数、移動距離、消費カロリー、睡眠計などを常時測ってくれます。
物によっては、「座りっぱなしですよ〜歩いてないですよ〜」「睡眠時間短いですよ〜」など教えてくれるものもあるそうです。
歩いた方がいいのについつい車に乗っちゃう、つい何時間も座りっぱなしになっちゃう・・・そんなダメだとわかっていてもついやってしまいがちな日常に「歩いて〜」「立って〜」と知らせてくれるのは本当にありがたく便利です。
以前は、スポーツをしていたり、体に対する意識が高い人が使っていた印象です。(トレーナーの集まる現場に行くとほとんど人がアップルウォッチをつけていた・・・なんてことがありました。)
しかし、端末自体の他の機能(電子マネー決済やSNSなどの通知機能)が向上したこともあり、今では自分の生活習慣を変えたいけど変えられない人のためのアイテムの選択肢に入ってきています。
🔻ウェアラブル端末って何?という方はこちらの記事をどうぞ
「失敗しない!ウェアラブル端末・スマートウォッチの選び方」
https://kakaku.com/keitai/wearable-device/guide_7745/
2、体の情報を教えてくれても行動するかは自分次第。
私自身も数年前にウェアラブル端末をつけていました。客観的な体の情報は自分の生活のパターンを知ることにも繋がり、便利だなと感じました。
しかし、よくよく考えると、端末をつけているだけは何も意味がないのです。客観的なデータを見て「やっぱり運動不足だった!」と危機感を感じて行動する人は良いです。端末をつけているだけで健康管理に一役買ってくれると思います。しかし、ほとんどの人は行動できません。
客観的なデータを見た後に、自分の体の感覚を感じなければ本当の意味で運動習慣をつけたり、生活習慣を整えることはできません。
例えば、今日は座っている時間が長いとデータで出た→足がだるくなっているから寝る前にストレッチをしよう。今日は通常よりも歩いている歩数が少なく、2000歩もいかなかった→明日は帰ってくる時に一駅多く歩こう。
こんな風に客観的なデータを元に、自分の体の調子を感じて行動に移すことではじめてウェアラブル端末を120%生かすことにつながるのではないでしょうか?
3、自分の健康は自分で管理する
ウェアラブル端末はあくまでもアイテムです。これをどう使って健康管理をしていくかだと思います。コロナの時代になってますます自分に対する意識、自分の体に対する意識が高まってきているのを感じます。
自分の健康は自分で管理する。人任せ、アイテム任せではうまくいきません。
データを見るだけではなく、ぜひ体を動かして体を快適に保ち、健康管理に役立ててください。
*体験レッスンご希望の方へ
当サロンのパーソナルトレーニングにご興味のある方、体験レッスンのご案内をしております。ボディメイク、腰痛・肩こりなどのお悩み、バレエのお悩みなどのご相談にお応えします。ご希望の方は、上記のご予約サイトからお願いします。ご不明な点などありましたら、LINE@またはメール(フォームはこちら)にてお問い合わせください。
*オンラインレッスンのご案内はこちら
オンラインパーソナルトレーニング開始のお知らせ
*YouTubeチャンネル【Over30しなやかボディトレ】
気がつけば、忙しくて自分の体に対して何もしてこなかった・・・。 体を引き締めたい、肩こりや腰痛を解消したい、自分の体を少しでもマシな状態にしたい。 そんな様々な体のお悩みを解決する動画を配信いたします。
*YouTube「伊藤みなみ バレエトレーニングチャンネル」
いつまでもしなやかな動ける体でバレエを楽しく踊り続けたいそんな大人女性のバレエライフをサポートするためのチャンネルです。バレエ上達のためのトレーニングや体の動かし方、バーレッスン動画など配信中。
最近の投稿
-
2021年01月11日 青森テレビわっちにてエクササイズを紹介させていただきました!
-
2021年01月10日 緊急事態宣言によるスタジオ営業に関するお知らせ
-
2021年01月10日 2021年のお正月太りの解消方法について
-
2021年01月04日 【年始のご挨拶】恵比寿トレーニング&ストレッチサロンitomii
-
2020年12月29日 【年末のご挨拶】2020年感謝の気持ちを込めて。
-
2020年12月28日 オンライントレーニングがリニューアルしました!
-
2020年12月27日 【第37回】ジュニアトレーニングの最大の目標はひとりで出来るようになること #2
-
2020年12月26日 【第36回】ジュニアトレーニングについて発信します。#1
-
2020年12月25日 【第35回】ダンス歴が長い人がさらに上達するには?
-
2020年12月25日 【第34回】バレエの先生が話していることはすべて繋がっている
アーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (15)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (15)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (26)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (18)
- 2019年4月 (19)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (24)
- 2018年11月 (23)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (24)
- 2018年6月 (24)
- 2018年5月 (22)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (5)